大切だったのは「見えないもの」への関心だったのです。たか子さんの不満や居心地の悪さ、康夫さんの不平。そして周辺症状とくくらない本当の「理由」。
木之下先生は、いつも「みえないものの大切さ」を語ります。みえなくても、ことばにならなくても、大切なものがあるんですね。
本文はこちらです。
・・・「どうして殴るんだよぉ」と理由を考えることは「認知症を抱える人」の「人」の部分で考えている、ということ。「なぜ、怒るんだろう」「なぜ、謝るんだろう」とかも。そういうこと、皆さんもその当事者になったり、周囲の人の立場になったりするでしょうが、日常ありますよね・・・
ヨミドクター みえないものの大切さ より
初診のご予約
直接お電話いただくか、WEB予約フォームをご利用ください。