【ブログ】木之下徹の認知症とともにより良く生きる:「認知症の薬」

前回に引き続き、認知症の薬についての記事です。薬は誰のために、何のために、誰が決めるのか。薬は効いているのか。薬の効果はどうやって測るのか。このままでいいのか、増やすのか。他の薬なら自分のこととして、効き目をわかって飲むのに、認知症の薬となると、何だか勝手がちがうようです。糖尿病、高血圧、がんなどついては無意識に「自分ごと」としていますが、「自分ごととしての認知症」という視点はどうでしょうか。薬のことをもう一度考えたい方に。薬をめぐる言葉にはより良く生きるヒントが詰まっています。

本文はこちらから。

 

 ・・・「そういった基礎的な認知機能は、アルツハイマー型認知症になると、老化よりも速く低下します。
   つまり、この『薬 の効果』の線のことです。そこで薬は、それを遅くすることで、国際的にも証明され、
   日本でも保険で使えるようになっています」

    「そこで、この『薬の効果』の線をご覧いただけますか。飲んでも、老化と同じく、落ちていっていますね。
   飲んでも悪化しているのです」  

    佐々木さん「あっ、なるほど。飲んだほうが、その低下を遅らせられるんですね」

    「そうなんです。しかも、医者は遅くなっているかどうかを実感できない、というのがだいたいの、
   承認時の臨床試験の結果なんです」・・・

ヨミドクター 木之下徹の認知症とともにより良く生きる  認知症の薬 より

初診のご予約

直接お電話いただくか、WEB予約フォームをご利用ください。