この記事は2016年1月24日のインタビュー記事ですが、タイトルの「いわゆる「物忘れ」は認知症の特徴ではない」と言われると、えっ!と思いませんか?『認知症は物忘れが症状でしょ!?』と、2024年の現在でも、不思議に思う方がたくさんいらっしゃると思います。でも、違うんですね。・・・・えっ?何が違うのでしょう?
記憶とは、大雑把に言えば、外の情報を脳に「入れる・持つ・出す」ことです。
ここで、「記憶が障害されていること」は果たして「症状」なのかという問題があります。「症状」という言葉は、咳き込む・血を吐く・まっすぐ歩けないなど、外から見えるものを指します。熱がある・お腹が痛いなどは、はたから見たらわからないけれど、本人が訴えればその通りであろうと思えるものも「症状」と呼ぶ場合があります。嘘を言われてもわかりづらいですし、実際に詐病(さびょう)というものもあります。それでも、比較的はたから見てわかるものを「症状」とここでは考えます。
ここで、記憶障害を「症状」と呼ぶことには抵抗があるのです。
・・・中略・・・そうなのです。「記憶障害」とここでは雑な表現をしますが、その「記憶障害」は、はたから見てもわからないのです。
Medical Note掲載 インタビュー記事「いわゆる「物忘れ」は認知症の特徴ではない」より一部抜粋
ブログ記事にも記憶について詳しく書かれています
【ブログ】「もの忘れ」はやめた方がいい(01):記憶の障害への合理的配慮
2019/08/15
【ブログ】「もの忘れ」はやめた方がいい(02):記憶のメカニズム
2019/08/15
初診のご予約
直接お電話いただくか、WEB予約フォームをご利用ください。